この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。
1年程前から『普通自動車免許に125ccまでの小型自動二輪(バイク)が付帯される!?』と話題になっています。今回はその気になる情報のまとめと、改正についての意見を記事にしたいと思います。
今までバイクの敷居が高かったのは、免許が必要だった為だと思います。仮にこの改正が行われれば、上の写真のようなロードバイク+カメラが、小型バイク+カメラに移行することができ、風景写真好きには、移動距離の幅が広がり、カメラ熱も再燃されるかもしれません。
バイク好きだけでなく、移動手段を必要とする多くの人に影響がでる、今世紀最大の法律改正になるかもしれません。
バイクに興味がない人も知っておいて損はないと思います。
小型自動二輪とは?
50ccを超え125cc以下の小型バイクのことです!
多くの人が普通自動車を運転する為に持っている普通免許で『原付(原動機付自転車)』が運転できるのは知っていますよね。普通免許のおまけのような形で付帯されているので、多くの人が原付を利用しています。
そして原付の一つ上のランクに当たるのが小型自動二輪と呼ばれる。50ccを超え125cc以下の小型バイクです。正式名称は『第二種原動機付自転車』と言います。
バイクの免許の種類を表にしました↓
もし、法律が改正されて普通免許に小型自動二輪が付帯されれば、125ccのバイクを運転することができるようになります。
小型自動二輪は何ができるの?
- 法定速度30キロの制限がなくなります!
- 交差点での2段階右折が義務付けられていません!
- 税金や維持費は原付とほとんど変わらない!
小型自動二輪最強じゃね?原付のデメリットが全て払拭された感じです。これはバイクが好きと関係なく、ただ移動手段として見た場合もかなり魅力的です。
気になる教習費は?
現在、125cc小型自動二輪に乗る為には普通免許と別に小型自動二輪の免許が必要です。この免許を取得する為には、普通自動車免許を取得している場合で約9時限の時間と、約10万円の費用が必要です。
これは、すでに小型自動二輪を取得している人が、付帯に不満なのもわかる気がしますね。一方でバイクに興味がない人が、これだけの時間とお金を費やして免許を取得するとも思えません。
噂の発端
この話が話題になったのは、2016年に神戸で開かれた『BIKE LOVE FORUM』で経済産業省の自動車課長が、「125cc小型バイクの免許取得を簡単にしたい」というような主旨の話をしたことがきっかけです。
この時点で『普通免許に付帯』ということは一言も言っていません。
その後の経産省のコメントは「講習の質を落とさずに安全を確保したうえで取りやすくなるように検討」というような事が発表されています。
このことから、費用の減額と時間短縮が目的と取れそうです。
噂の真相は普通免許に付帯ではなく、普通免許を持っている人の小型自動二輪が簡単になる!?が正解ですね。
そもそも、免許を管轄しているのは警察なので、経済産業省に権限はありません。
どちらにせよ、小型自動二輪の免許取得が簡単になれば、バイクへの敷居が低くなることは間違いありません。
この事についてはこちらの動画で詳しく解説されています。
小型自動二輪のメリットは何と言っても、普通の車と同じように走れるのに税金が安いことです!
人生の三大出費は『保険』、『住居』、『移動費』と言われています。手っ取り早くお金を貯めるには、三大出費を削ればいいのです。その中でも1番敷居が低く簡単に削れるのが『移動費』です。
軽四自動車と小型自動二輪車の維持費を比較しました。
任意保険料やガソリンは個人差があるので一概には言えませんが、かなりの差ではないでしょうか?
車検が必要ないのと、税金が安いとうだけだけでもかなりのメリットですが、燃費の差がすごいです。ハイブリットカーのカタログ値が30km/ℓという中で、バイクの燃費はカタログ値でリッター100kmを超えるバイクもあります。
四輪自動車の任意保険に入っていれば、ファミリーバイク特約が使えるので、保険料をさらに抑える事もできます。
車両価格も軽四自動車の3分の1以下なので、かなりお金を浮かす事ができます。カメラ好きなら浮いたお金でプロ級のハイスペックをカメラを買うことも可能です。
軽四は通勤にしか使っていないという人は、間違いなく小型バイクにしたほうが、経済的メリットはあります。
バイクが趣味になるというメリットも
出典:http://www.honda.co.jp/GROM/
写真のかっこ良さげなバイクは小型自動二輪で乗れるバイクです。こんな本格的バイクが乗れるようになるのは良いですよね。
これをキッカケにバイクが新しい趣味になれば、より人生を豊かに暮らす事ができると思います。
僕はカメラ好きですが、ガソリン代や駐車場を気にして、中々風景写真を撮りに行く腰が重たいのですが、バイクなら気軽に撮影に行けそうです。
反対意見
バイクユーザーが増えることによる、ネットよく見かける反対意見を参考に自分なりにまとめました。
バイク乗りと車乗りの意見の言い合いがよく見られます。僕もバイクに乗らないので、車寄りの考えですが、アンチではありませんw
安全に関することが不安
やはり、反対意見としては「バイクに乗る人が増えればバイクの事故が増えるのでは? 」という意見が多いです。バイク事故は体が露出している為、事故が起きれば重大事故になる可能性は高いです。
正直バイクに乗らない人から見るとバイクは邪魔な乗り物です。車と同じスピードを出せる小型バイクと言っても、信号待ちで無理に割り込んでくる場合が多いです。
バイクユーザーが増えるとそれがさらに顕著になり、危険行為やイライラする事が増え事故率が高くなるかもしれませんね。この辺りは乗り物に乗る全ての人が意識を変える必要がありそうです。
バイクが増えると邪魔だから反対
バイクに乗らない私からすると、バイクはとても邪魔な乗り物です。
割り込んでくるし、無理な追い越ししてくるし、信号待ちで先頭にくるし、正直厚かましいです。
しかし、これは車に乗る人が圧倒的に多いからなのかもしれません。車からするとバイクは少数派です。車の当たり前が通用しないから厚かましいと思うだけであって、車が自己中なだけかもしれません。
それでも、車が圧倒的多数を占める道路においては、バイクの方はやはり車に遠慮して走ってもらいたいのが本音なのですが、今後法改正によってバイクに乗る人が増えるのであれば、車が肩身の狭い思いをするかもしれません。
この辺りの線引きが不安要素でもあるので、現状維持を求める人は反対意見を唱えそうですね。
割り込むのは言いけど、転けないでね
車に乗る僕にとっては、これが1番不安です。バイクの後ろを走るの本当イヤなんです。車間距離は十分とっているつもりですが、追い抜かれた際にバイクが転んだら、轢くかもしれません。
車も同じなので、一方的には言えませんが、前に走っているバイクが急に転けたらブレーキ間に合いますか?
もちろん何があってもいいような車間距離をとる必要がありますが、万が一の事はあるかもしれません。その時に車なら軽傷で済むかもしれませんが、バイクは重大事故になる可能性が高いです。
同じ事故とはいえ、軽傷と重傷では大きな違いがあります。バイクの後ろを走行するのは通常に比べてリスクが高いのは間違いないです。手軽になったことで、高齢ライダーが増えるのも不安です。バイクはより大事故に繋がりやすいので。
まとめ
結局、普通免許に小型自動二輪が付帯する事はなさそうですが、小型自動二輪の免許取得が緩和される事にはなりそうです。
2018年5月31日警察庁から『AT限定小型自動二輪免許』の取得可能期間を最短3日から最短2日に短縮という発表がありました。
詳しくはこちらの記事で紹介しています!
法改正がされてどれくらい小型自動二輪に流れる人が出るかはわかりませんが、今までバイクに興味がなかった人や、移動費を節約したい人が新規で増えることにはなると思います。
カメラ好きとしましても今後の動向に注目したいです。
免許取得は合宿免許がおすすめ!?
最後に免許を取得する場合どのように取得するのがおすすめかを紹介します。
まず運転免許を取得する為には自動車教習所に通い教習を受ける必要があります。
免許を取得する時はなるべく短期間で安い金額で取得したいですよね。そこで気になるのが合宿免許ではないでしょうか?
合宿免許はその名の通り宿泊施設に泊まりながら毎日運転免許の教習を集中的に行い免許を取得する方法です。
最近は安く免許を取得できることに加え、快適な環境を売りにする教習所も多く、免許取得のついでに旅行や観光を楽しむという事も多いです。また、同年代の知り合いができたりと合宿免許ならではの特徴に惹かれる方も多いです。
合宿免許のメリット・デメリット
合宿免許のメリット
- 料金が安くキャンペーンも豊富
- 安心の乗り越し保証付
- 乗車予約が必要なく最短で免許が取得できる
- 知り合いができる可能性がある
- 部屋タイプを自由に選べる
- 旅行や観光を兼ねることができる
合宿免許はある意味で非日常を体験することができます。
感覚としては期間限定の大学に行くような感じで、場所や設備を自分で選ぶことが可能です。
例えば多少高くなっても周辺の立地が良かったり、居住スペースが豪華だったり、毎日の食事が豪華な教習所を選ぶこともできますし、価格をとことん抑えたいのなら相部屋の安い合宿所を選ぶこともできます。
また、合宿所は様々な人が集まり長ければ数週間、共に免許取得に励みます。
普段知り合うことがない人と話す機会になるのも合宿免許ならではの特徴です。
技能講習では配車の予約をする必要がなく、最短期間で免許を取得できるのもいいメリットですね。
合宿免許デメリット
- 社会人だと日程が厳しい
- ある程度のコミュニケーションが必要
普通免許だと約2週間。普通二輪免許だと約9日間教習所に滞在する必要があります。
仕事をしている社会人の方だと長期連休が取りづらいと思うので厳しいです。
また、合宿免許は集団生活となり家に帰ることもできません。今までに寮生活を経験したことない方や集団での生活が苦手な方は少し辛いかもしれません。
ただし不安がある方は女性のみ入校できる合宿所や、オートロックが完備している合宿所もあるので自分にあう合宿所を選ぶことで解決できる場合があります。
合宿所探しは合宿免許ドリームがおすすめ
合宿免許は様々なタイプや場所・プランがあり、どのように選ぶかわからないですよね。
合宿免許ドリームは合宿所選びをサポートしてくれるサイトで、自分に合うプランやエリアなど検索機能がとても充実しています。
オリジナルの特集ページも用意されているので、お得なキャンペーンやコンセプトを簡単にチェックすることもできます。
- 検索機能が充実しているので自分にピッタリの合宿所を探せる
- オリジナル特集で簡単検索
- 安心の最低価格保証
- セット価格なので安心
最低価格保証は同じプラン内容で他社よりも料金が高い場合に同額に値引きして最低価格を保証するサービスです。
少しでも安いプランを探したい方は合宿免許ドリームで探せば間違い無いということです。
【2024最新】合宿免許紹介サイトおすすめランキング!口コミ・評判から厳選
以上。最後までお読みいただきありがとうございました。
56歳のオッサンですが、1978年の16歳のとき高校をサボりつつ、中型免許(ミッション車)を取得し400ccまでのバイクが乗れました。スズキGS400が一番最初に購入したバイクで、次がカワサキZ400FXでしたね。今は両車ともにプレミア旧車の扱いで150万円以上したりしますね。私はGS400を当時、27万円で買いましたけど。
1975年の法改正前は450ccのバイクの教習で大型免許の取得が可能だったと聞いています。78年の段階では400cc超(大型)は一発試験のみという敷居の高さをクリアしたか人の称号であり、同年代で限定解除してたら羨望の眼差しが向けられたものです。
普通自動車免許付帯ですが、実際問題として、街乗りおいては、125ccあれば十分ですよ。80年代前半、2STのカワサキAR125も乗りましたが、22PS、最高速120キロオーバーというこんなパワフルな車体は必要なく、4サイクルのスクーターで十分です。タイヤのインチ数が上がったこともあり、かなり快適なんで、普通自動車に付帯させたら結構、ハマる人は多いと思います。中型二輪をちゃんと取った自分としては面白くはないですけど(笑)
小型自動二輪が最低限で原付はパワー不足すぎて不必要だと思います
つまり50ccという排気量が削除されて125ccが最低ランクの所謂原付バイクになるのではないでしょうか
原付の排気量を80ccにして法廷速度の30Km/hの枠を外せば良いと思う。
125ccのパワフルなバイクに乗りたければ小型自動二輪を取れば良いと思う。
今までどおりに移動手段等に使う人は原付枠がアップしたらそれで良いのでは?
軽自動車が360cc~アップしてきたように。(免許はちがうけど)
太郎さんの意見に賛成です。しかし80ccだと中途半端なので90ccでいいと思います。80ccと90ccはナンバーの色が同じなので80ccで区切る必要はないと思います。
ぶっちゃけ、30km/h制限の原付のが危ないし邪魔。もっと言うと車道を走る自転車も危ないから邪魔。
両者車道の流れに乗れてないでしょ。自転車は歩道走らせて、原付は最低50km/h出せるようにしようよ。
この記事を書いてる人は合宿教習を勧めてるけど現時点でも教習所に行かずに直接試験を受けるやり方でも合格率83%だよ。本人のやる気の問題じゃないの?やる気の無い人に自由に運転できるようにするのは反対です。必ず事故が増えますよ。
バイク乗りです。
私は普通自動車免許で小型二輪に乗れるようになるのは反対です。
原付バイクは日本固有の排気量ですので、小型限定普通二輪に移行したいという動きについては理解できます。しかし、原付バイクにしか乗れない人の多くは道路交通法の理解度が乏しい、という状況を考えると、小型限定普通二輪免許が普通自動車免許に付帯されるのは難しいといえます。
逆に、原付バイクの免許取得に実技試験を課したほうがいいのでは?と思います。バイク乗りからすると、「こいつ、原付免許しかもってないな」というのが一目でわかるのです。
実情を考えると原付免許の取得に実技試験を課すのは不可能ですが、もう少し安全でスムーズに走行できる道路になってほしいという願いは皆さん共通だと思います。原付バイクの立ち位置は非常に厳しく、道路の条件、速度域、通行区分、いずれをとっても他の交通から邪魔扱いされやすいのが現状です。打開策があればと思いますね。
最後に一言。自動車の免許しか持っていない人も道路交通法の理解度が低いように思います。私は不効率に原付、普通二輪(当時は中型)、普通自動車、大型二輪と一つ一つ取得してきました。免許の取得が1回の人と4回の人では、理解度が違って当然ですよね。バイクに乗っていると自動車から嫌がらせを受けることが多いのです。この記事を読んだ人がそんな下品な人でないことを願わずにはいられません。
ですので、AT小型限定普通二輪免許を取得しやすくして、道路交通法の理解度を高めるのは大いにありだと思います。
長崎からです、原付バイクを良く運転していますが。普通車免許で125CC迄とは、贅沢は言いませんが、原付バイクを75CCまでとかにして欲しいです。長崎は、坂の町で50CCでは、パワー不足で坂を登るのが大変です。