この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
コスパ最強と話題のXiaomiのスマートフォンですが、なんとなく抵抗感があったので今まで見て見ぬフリをしていました。
しかし、M1 11 Lite 5Gはおサイフケータイにも対応し、相変わらず価格の割にスペックが凄すぎるので、遂にXiaomiデビューしました。
この記事では満を辞してMi 11 Lite 5GでXiaomiデビューした僕が実際に使用した感想を正直に紹介します。
購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
Mi 11 Lite 5Gの基本スペック
まずはMi 11 Lite 5Gの基本スペックと特徴を紹介します。
ちなみに読み方は「ミー イレブン ライト ファイブジー」で、ライトという名前ですが、Redmi Note 10 Proよりスペックは上です。
価格の割にスペックはかなり高いです。
機種名 | Mi 11 Lite 5G |
本体サイズ | 約160.53×75.73×6.81(mm) |
画面サイズ | 6.55インチ |
重量 | 約159g |
CPU | Snapdragon 780 5G |
メモリ/ストレージ | 6GB / 128GB |
メインカメラ | 800万画素:超広角 6400万画素:広角 500万画素:マクロ |
インカメラ | 2000万画素 |
バッテリー | 4250mAh |
スピーカー | デュアル |
防水 / Suica | 非対応/対応 |
Mi 11 Lite 5Gのポイント
- 5Gに対応
- 圧倒的なコスパ
- コスパ最強機種におサイフケータイ機能が追加
- 安いのにカメラの画質も綺麗
- 動作速度も速い
- 重量が驚くほど軽い
- バッテリー搭載量も多い
- 防水には非対応
弱点は防水ではないというところだけですかね。
その他は十分すぎる性能で、これだけのスペックなのに価格は43,800円というのが凄いです。そしてOCNモバイルONEだとセールで20,000円で買えるので更に凄いです。
あとはAndroidのスマートフォンは同じAndroidのOSを使っていても操作性はメーカーによって若干違います。
M1 11 Lite 5GはAndroidですが、iPhoneのような操作感でiPhoneユーザーの僕でもストレスなく使うことができました。
今まで使ったAndroidスマートフォンの中で一番使いやすかったです。
SIMフリーはこちら
僕はOCNモバイルONEのセールで購入したので20,000円で購入できました。
また、OCNモバイルONEは通信速度も早くプランも丁度いい容量選べるので無駄がなく、通信会社としても大満足です。
レビュー記事を書いているのでよろしければ参考にしてください。
OCNモバイルONEをレビュー!気になる速度と使いやすさや評判を紹介
Mi 11 Lite 5Gをレビュー
海外の機種はパッケージがオシャレでMi 11 Lite 5GはiPhoneの箱のようなデザインでした。
それでは早速、Mi 11 Lite 5Gをレビューしていきます。
付属品が豪華すぎる
開封してまず驚くのが付属品の豪華さです。
最近だとiPhoneも充電器が付属しなくなりましたが、Mi 11 Lite 5Gは30Wの充電器、USB-Cケーブル、USB-Cのイヤホンジャック、クリアケース、保護フィルム(本体に貼り付け済み)と至れり尽くせりです。
箱から続々と登場する付属品にテンションが上がりました。
確かに、充電器は必要ない場合も多いですし環境を考えると付属しないのが良いのかもしれませんが、付属されていると便利ですね。
保護フィルムが最初から貼られているのもありがたいです。
外観をチェック
続いて外観をチェックしていきます。
まずは右側面から!
第一印象は薄くて軽いのでびっくりしました。
大袈裟に感じるかもしれませんが、持った瞬間に感動したのは久しぶりです。
そして右側面には指紋センサー付きの電源と、音量ボタンが配置されています。
左側面はボタン類の配置はなく、フレームは若干丸みを帯びた形となっています。
僕としては薄い板みたいな方が良かったので、丸みのあるフレームより四角い角ばったフレームの方が好みです。
本体上側はスピーカー用の穴があるのみ
下側にSIMカードスロットと、USB-Cポート、スピーカー、マイクが搭載されています。
SIMカードスロットはSIMカードとmicroSDを裏表で入れるタイプでした。
そして重量は163g!
163gというとiPhone 12と同じぐらいなので、驚くほど軽いって訳ではありませんが、Mi 11 Lite 5Gは6.55インチと大きいので重量以上に軽く感じます。
「羽のように軽いデザイン」というキャッチコピーがありますが、嘘ではないです。
大画面で軽い機種が欲しい方におすすめです。
機種 | サイズ | 重量 |
Mi 11 Lite 5G | 6.55インチ | 163g |
iPhone 12 | 6.1インチ | 162g |
iPhone 12 mini | 5.4インチ | 133g |
iPhone 12 Pro Max | 6.7インチ | 226g |
指紋認証によるロック解除が快適
Mi 11 Lite 5Gはサイドの電源ボタンに搭載された指紋センサーによって、指紋認証が可能です。
他の機種だとXperiaシリーズも同じ場所に搭載されていますが、このサイドの電源ボタンにある指紋センサーは本当に快適です。
場所も悪くなく、自然と持つ位置にセンサーがあるので、ロック解除時にストレスになりません。
また、物理的な指紋センサーで認証精度・認証速度が速いので数多くあるセキュリティの中でも最も良い方法だと思います。
ディスプレイは有機ELでFHD+
ディスプレイの画質の違いはあまり感じませんが、Mi 11 Lite 5Gは有機ELディスプレイで解像度はフルHD+。
スペックだけを見るとハイスペック機種かと思ってしまうほどです。
実際に使っていてもディスプレイは綺麗で画面が大きく軽いのと相まって動画を見るのに最適だと感じました。
デュアルスピーカーにも対応
Mi 11 Lite 5Gより価格が高いXperia 10 Ⅲはスピーカーが下側にしかないのが残念ですが、Mi 11 Lite 5Gは本体の上下から音が出るようになっています。
スピーカーが一つか二つかは結構使っていて違うものなので、価格が安くてもこの辺りがしっかりしているのは嬉しいですね。
ベンチマークスコアを測定
続いてベンチマークスコアを測定してみました。
Geekbench 5で測定するとマルチスコアは2429とかなりの高スコア。
これが43,800円でOCNモバイルONEだとセールで20,000円で買えるのはやっぱり凄い。
マルチスコアが2,000を超えていると、それ以上のスコアがあったとしても体感的には変わりません。
ちなみに過去にGeekbench 5で測定した他のスマホのスコアを紹介すると以下の通りです。
機種 | シングルスコア | マルチスコア |
Mi 11 Lite 5G | 776 | 2429 |
Galaxy S21 | 1075 | 3140 |
AQUOS sense5G | 582 | 1694 |
Galaxy A41 | 355 | 1240 |
Xperia 1 Ⅱ | 899 | 3304 |
Xperia 10 Ⅲ | 589 | 1721 |
Galaxy S20+ | 915 | 3319 |
Galaxy S20 | 908 | 3160 |
iPhone 12 Pro | 1601 | 4261 |
iPhone SE(第2世代) | 1330 | 3001 |
iPhone 11 Pro | 1328 | 3523 |
iPhone XS Max | 1116 | 2767 |
この表のほとんどがMi 11 Lite 5Gより価格が高いですが、スコアはMi 11 Lite 5Gもかなり高いです。
他の機種と比較するとよりコスパが良いのが分かりますね。
人気のスマホゲーム、PUBGモバイルもクオリティ「HDR」、フレーム設定「ウルトラ」で快適にプレイできます。
重量も軽くてディスプレイサイズも大きく、動作速度も速いのでゲームプレイにも向いています。
ぜひチェックしてみてください。
SIMフリーはこちら
Mi 11 Lite 5Gのカメラをレビュー
Mi 11 Lite 5Gは性能も良いですが、カメラの画質もかなりのもので、ハイスペック機種と大きな差がない高画質の写真を撮ることができます。
まずカメラスペックをまとめると以下の通り。
Mi 11 Lite 5G | |
超広角カメラ ・F値 ・画素数 |
F2.2 800万画素 |
広角カメラ ・F値 ・画素数 |
F1.79 6400万画素 |
テレマクロ ・F値 ・画素数 |
F2.4 500万画素 |
デジタルズーム | 10倍 |
手ブレ補正 | 電子式 |
フロントカメラ | 2000万画素 |
Mi 11 Lite 5Gは望遠カメラ搭載していませんが、高画素(6400万画素)の広角カメラで、最大10倍のデジタルズームが可能です。
なので、望遠カメラに近い写真を撮ることができるので、望遠カメラがなくても不便ではありません。
また光学式手ブレ補正ではありませんが動画の手ブレ補正も強いです。
カメラについて使ってわかったことを詳しく紹介していきます。
ナイトモードが凄く綺麗
カメラの画質で差が出るのは主に暗い場所での写真です。
Mi 11 Lite 5Gはほとんど灯がない場所でもここまで高画質な写真が撮れます。
撮影した日にちは違いますが、価格が高いXperia 10 Ⅲと比較すると段違いです。
正直、この低価格でここまでの画質差を見せつけられると、なんとも言えない気持ちになります。
超広角カメラでもここまで綺麗に撮ることが可能。
価格差10万円以上のiPhone 12 Pro Maxと比較しても大きな画質差はありません。
むしろレンズの反射がない分、Mi 11 Lite 5Gの方が良いと感じることもあります。
iPhoneはレンズの反射が大きな弱点ですね。
それにしてもMi 11 Lite 5Gは凄い。何回も言いますがこれがセールだと2万円で買えます。
ポートレート撮影も綺麗
夜なのにポートレート撮影も綺麗に撮れました。
ちょっと複雑な葉っぱですが、その背景はバチッとボカすことができています。
これも凄い。
iPhone 12 Pro Maxと比較しても十分対抗できています。
iPhone 12 Pro MaxはLiDARスキャナでナイトモードを使ったポートレート撮影ができるので、暗い場所でも綺麗ですが、写真中央が上手くボカせていない部分があります。
上のMi 11 Lite 5Gで撮った写真は全体的にピントが甘い感じはしますが、価格差10万円を考えると凄いとしか言えないです。
HDRの処理も凄い
最近のスマホは「ナイトモード」「HDR」「ポートレート」の3つが超重要な機能ですが、Mi 11 Lite 5GはHDRもよく効いています。
上の写真は明暗差がかなりある場所を撮影しましたが、右側の看板の白トビを抑えて文字がハッキリわかるように撮影できています。
これは価格の高いハイスペック機種でも難しく、真っ白になる機種も多いです。
そんな難しいシーンを価格がかなり安いMi 11 Lite 5Gがバッチリ撮ってしまうのですから、驚きです。
もう画質はカメラのスペックより、ソフトウェア技術の方が圧倒的に重要なのかもしれないですね。
iPhone 12 Pro Maxと比較
僕の持っている機種で1番高い機種であるiPhone 12 Pro Maxと幾つか写真を比較してみます。
作例の参考にもなると思います。
この写真は流石にiPhone 12 Pro Maxが優秀です。
iPhone 12 Pro Maxはセンサーサイズも大きいので、ここはスペックの違いですね。
このぐらい明るい場所だと色味の違い以外ほとんど差がないですね。
他の安い機種が売れなくなるレベルで画質が綺麗です。
Mi 11 Lite 5Gの評価まとめ
この記事ではMi 11 Lite 5Gをレビューしました。
僕はこれまでコスパが凄いのは気づいていましたが、国内のAndroid機種を応援したい気持ちもあり、あえて買わないようにしていました。
しかし、どうしても試してみたくなったので購入しましたが、久しぶりにスマートフォンのレビューでテンションが上がるレベルで凄かったです。
正直、このレベルのスマートフォンが定価でも43,800円。セールだと20,000円というのは他の機種を買う必要がないレベルで凄いと思います。
コスパを重視するなら絶対的におすすめなので、ぜひ参考にしてください。
もう少し使いたい機能などもあるので、ある程度使った後に追記します。
Mi 11 Lite 5Gの評価
コスパ | 凄すぎる(こんなにコスパが良い機種は他にない) |
カメラ性能 | 安いのにハイスペック機種と同等の画質 |
デザイン | 薄くて軽くて最高 |
持ちやすさ | サイズは大きいが薄くて軽いので片手で操作できる |
動作速度 | ゲームも快適。不満なし |
バッテリー持ち | 特に良いとも悪いとも感じなかった |
総合評価 | コスパが凄すぎる。防水非対応は注意が必要 |
安くても快適に使えて画質の綺麗な写真も撮りたい場合は買って損はありません。
- コスパが良い
- 軽くて薄いので持ちやすい
- 音質もディスプレイ画質も良く動画視聴が快適
- 動作速度が速いのでゲームも快適
- カメラの画質が驚くほど綺麗
- 今まで対応していなかったおサイフケータイに対応
- サイド指紋センサーの反応が良い
- 防水非対応
ちなみに僕はOCNモバイルONEで購入しましたが、セールで2万円とかなりお得で、OCNモバイルONEはプランが小刻みなので、20GBも使わないという場合にかなりお得。
速度も平日昼間で97Mbsとめちゃくちゃ速かったのでおすすめです。
SIMフリーはこちら
以上。「Mi 11 Lite 5Gレビュー!コスパ重視ならこれを買っておけば間違いなし」でした。
コスパが凄い!Redmi Note 10 ProとMi 11 Lite 5Gのスペックを比較
【2024年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較
Xperia 10 Ⅲの実機スペックレビュー!価格・機能・評価まとめ
【2024年最新】ドコモおすすめスマホランキング!今買うべきスマホを性能・価格で徹底比較
【2024年最新】auでスマホを買うならどれ?おすすめの機種を徹底紹介