コスパ抜群の防湿庫は?おすすめ防湿庫6選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは!この記事にお越しいただきありがとうございます。

高いカメラを購入すると『ドライボックス』や『防湿庫』について気になりますよね。

カメラなどの光学製品はカビが大敵です。もしカビが生えてしまうと完全に除去することは不可能です。特に日本は年間を通して湿度が高いので常にカビが増加するのに適した環境です。

せっかく買った高いカメラや、レンズにカビが生えてしまうことを考えると気が気じゃありません。

今回はそんなカビから守ってくれる防湿庫について選び方やおすすめ防湿庫などを紹介します。

興味のある方はぜひご覧ください。

防湿庫は必要なのか?

高いカメラを買って、すぐに防湿庫を考えるとなると出費が苦しいですよね(T . T)

本当に防湿庫って必要なの?と思う方も多いと思います。私も最初の一眼レフカメラを購入した時は、防湿庫は高いしプロが使うのかなと思っており、購入しませんでした。

その後、梅雨時期の湿度が高い時期が心配になったので、一眼レフカメラをステップアップするのに合わせて防湿庫を購入しました。

防湿庫が必要な理由

カメラやレンズは湿度の高い場所に保管しているとカビが発生してしまいます。

カビの発生条件
  • 栄養分(プラスチックでも栄養分に)
  • 酸素(空気中の酸素)
  • 温度(人が快適に過ごせる気温)
  • 湿度(湿度60%以上)

カビが発生する条件は以上となります。プラスチックですらカビにとっては栄養分となるので、実際に防ぐことが可能なのは『湿度』のみとなります。

日本の気候はカビに適している

日本の平均湿度は60%を超える所ばかりです。カビは60%以上の湿度を好むので常にカビが生える環境にあると言えます。


参考
東京 2014年(月ごとの値)気象庁公式サイト

また、冬は外気の湿度は低いですが、室内の湿度は高く窓ガラスが結露していた経験もあると思います。なので日本は1年中カビの危険性があると言えます。

カメラやレンズは湿気に弱い、デリケートなモノなので適切に管理することが必要です。

カビが生えるとどうなるの?

カビが生えると
  • レンズにカビ→ピントの合っていないぼやっとした写りになる
  • センサーにカビ→カビが写り込んでしまう
  • ファインダーにカビ→モヤっとした見え方になる

もしカビが生えてしまうとカビが写り込んでしまい『クリアな写真』が撮れなくなります。そして一度生えてしまったカビを完全に除去することはできません。除去しても僅かに残ったカビ菌から再びカビが発生してしまうのです。

カビを除去するのにも高額な修理代が必要で、下取り価格も大幅に下がるのでやはりカビを生やさない対策が必要です!

カメラバックは要注意
湿気を溜めやすいカメラバックに長時間保管するのは要注意です。

カメラバックに入れて押入れなどで保管するとバックごとカビが生える可能性があります。

防湿庫はカメラを長く使う上で大切なモノです。特にレンズを買い揃えてくると置き場所も必要になるので、機材保護の観点だけでなく、趣味の置き場所を作るという意味でも防湿庫はかなりおすすめです。

防湿庫に入った愛機を眺めるだけでも至福のひと時ですよ!ぜひ防湿庫の購入を検討してみてください。

主要防湿庫メーカー

まずは防湿庫メーカーについて紹介します。防湿庫のメーカーを知らない人も多いと思うのでぜひ参考にしてください。

東洋リビング

防湿庫メーカーの王様的立ち位置で、予算を考えないのなら東洋リビングを選んでおくと間違いないです。

作りの良さ、サイズのラインナップ、除湿方式など、どれをとっても安心で価格は高くても長く使いたい方におすすめです。

東洋リビングの防湿庫


参考
東洋リビング公式サイト

トーリ・ハン

東洋リビングの対抗馬的立ち位置で、こちらも業務用を販売する防湿庫大手メーカーです。

製品のラインナップはもちろん、東洋リビング同様にドライユニットは乾燥剤方式で耐久性が高く、耐荷重が強い(固定棚)、外部コンセント、光触媒など機能が充実しており、高くても安心して使いたいという方におすすめです。

トーリ・ハンの防湿庫


参考
トーリ・ハン公式サイト

ハクバ

カメラのアクセサリーで有名でドライボックスなどを販売しているイメージがあると思います。

防湿庫に関しては『東洋リビング』や『トーリ・ハン』よりは少し劣るという感じです。ドライユニットは乾燥剤方式なので乾燥剤方式の防湿庫が欲しくて、価格も抑えたい方におすすめです。

ハクバの防湿庫


参考
ハクバ公式サイト

IDEX

IDEXはドライユニットが『ペルチャ式』で安価な防湿庫を展開しています。

機能は少し削られていますが、必要な機能は揃っており、価格が安いのでライトユーザーにおすすめです。

IDEXの防湿庫


参考
D-strage公式サイト

HOKUTO

HOKUTOの防湿庫は世界20ヶ国で販売の実績があるメーカーで価格の安いペルチャ式のドライユニットを採用しています。

タッチスクリーンを搭載するなど、スタイリッシュな見た目が特徴的です。

サイズ展開も豊富なので価格を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。

HOKUTOの防湿庫


参考
HOKUTO公式サイト

Re:CLEAN

格安防湿庫として話題の防湿庫です。

容量当たりの単価が最安でとにかく安い防湿庫が欲しい人向けです。さらに安いながらも5年保証がついているので安心して使用することができます。

安くてもすぐに壊れたりすることはないので、その辺りの心配は無用です。

HOKUTOの防湿庫

防湿庫の選び方

カメラ好き以外に需要が無いように思う防湿庫ですが、以外と種類が多く価格も全然違うし、とても迷います。

防湿庫は数万円の買い物になりますし、価格の幅もあります。もちろん価格が安いのはいいことなのですが、安い防湿庫には安い理由があり、高い防湿庫には高い理由があります。

普段馴染みの少ない防湿庫は選び方などもわからないことも多く、私も防湿庫を購入するときはかなり迷いました。

自分に合った良い防湿庫が選べるようにまずは防湿庫の選びのポイントを紹介します。

防湿庫のサイズ選び

防湿庫を買おうと思っている人は、自分が買おうとしているサイズよりワンサイズ大きい防湿庫を購入することをオススメします。

気になる防湿庫の電気代は大きさが変わってもほとんど変わりません。しかし、収納スペースが足りなくなって防湿庫を買い足すとなると、倍以上の金額がかかってしまいます。

防湿庫の購入を考える程カメラにのめり込んでしまうと、絶対にこれからレンズも増えてきます。

時計などの大事なアクセサリーの保管にも使えますので、自分が必要とする大きさよりワンサイズ大きなサイズを買うことをオススメします。

POINT
  • サイズが大きくなればなるほど容量単価は安くなる
  • 大きさによって電気代はほぼ変わらない(1日1円程度)
  • 大きい防湿庫ならアクセサリーなどカメラ以外にも使える

除湿方式の違い

防湿庫で1番のポイントになるのが、除湿方式の違いですよね。

一番重要な除湿方式の違いについて紹介します!

除湿方式にはペルチャ式乾燥剤除湿方式の2種類があります。この2種類は除湿方式の違いだけでなく、価格と寿命も大きく変わるので慎重に検討する必要があります。

ペルチャ式

ペルチャ式は冷却板に湿気を結露させて吸湿剤に吸湿させ防湿庫外で蒸発させます。

ペルチャ式ポイント
  • 価格が安い
  • 耐久性は10年程度
  • 設定湿度までの除湿が早い
  • 電気代が高い(1日10円ほど)

乾燥剤吸着式

乾燥剤吸着式はシンプルで吸着材に湿気を吸着させ、定期的に吸着剤を温めて再生します。

乾燥剤吸着式ポイント
  • 価格が高い
  • 半永久的に使える
  • 湿度を下げるまでに時間がかかる
  • 電気代が安い(1日1円ほど)

IDEX、HOKUTO、Re:CLEANなどがペルチャ式を採用しており、トーリ・ハン、東洋リビング、ハクバが乾燥剤方式を採用しています。

乾燥剤除湿方式とペルチャ式は採用するメーカーによって書き方が多少違いますので、両方の言い分を聞くのがオススメです。

Q乾燥剤除湿方式との違いは何ですか?

Aペルチェ式も乾燥剤式も除湿効果は同じです。
乾燥剤方式とは文字通りユニット内にある乾燥剤に水分を吸着させて除湿を行う方式です。 但し、乾燥剤に吸着させた水分を取り除くため、乾燥剤を加熱する必要があります。 これに4時間或いは6時間毎に約30分間の加熱再生時間が伴い、この加熱再生時間内に扉を開閉すると、 除湿機能が停止していることで湿度が上昇し続け、湿度がなかなか下がりません。 ペルチェ除湿方式なら、加熱再生時間はなく、常に電子的にコントロールいたしておりますので安定した効果的な管理が行えます。 また、除湿スピードが速いのも特徴です。

引用:http://www.d-strage.jp/faq.html#q1-18 D-strage Q&Aより

このQ&Aを見るとペルチャ式の方が良いような気がしますが、そういう訳でもないみたいです。

一般的にペルチャ式に使用されている素子の寿命が、乾燥剤吸着式と比べかなり短かく、10年が目安と言われています

一方で乾燥剤吸着式を採用する東洋リビングはペルチャ式との違いを表にまとめています。

下記リンクよりぜひチェックしてみてください。


参考
乾燥剤吸着式とペルチャ式の違い東洋リビング

これを見るとやはり乾燥剤吸着式の方が良いと感じるかもしれません。

私的にも電気代と耐久性を考えると『乾燥剤吸着式」が良いと思います。乾燥剤吸着式は吸湿剤を乾燥させている間湿度が上がる可能性がありますが、吸湿がストップする時間も短く、扉を閉めていれば心配無用です。

長く使うことを考えると最初は高いですが『乾燥剤吸着式』がおすすめです!

光触媒について

トーリ・ハンと東洋リビングの防湿庫は光触媒機能がついている防湿庫があります。

この機能の効果は『カビの発生を防ぎホコリの付着を軽減』します。

カビの発生を防いでくれるのでより安全に機材を保管してくれます。またホコリに弱いカメラやレンズにとってホコリの付着を軽減してくれるのは良いですね。

光触媒ポイント
  • 微小な不純物を分解・除去
  • ガス状臭気の分解・除去(消臭効果)
  • カビ菌の分解・除去

カメラだけでなく、健康食品、薬品、貴金属、時計、コーヒー、粉末素材、クッキー等の乾燥食品など幅広いジャンルで使用することができます。

流石にカメラと食品を一緒に保管するのは抵抗があると思いますが、カメラとアクセサリー、時計などは一緒に保管しても良さそうですね。

必要な付属品とあれば便利な付属品

防湿庫は正常に動作しているのか本当にわからないです。正直湿度計がなければ普通の棚だと思ってしまいます。

防湿庫を選ぶ際には湿度計が付属している物を選びましょう。

万が一の故障や、コンセントが抜けているなどのミスにも気づくことができます。湿度計のタイプは好みで問題ないですが、付属の湿度計でも電池タイプの湿度計もありますので確認しましょう。

湿度計については、内蔵タイプだと防湿庫より先に湿度計が故障する恐れもあるので、内蔵タイプと外付けタイプのどちらがいいかは考えようですね。

そして、あれば便利な付属品としてはコンセントです。

防湿庫の中にはコンセントが備わっているタイプもあります。バッテリーの充電など何かと充電する物が多いカメラなので、防湿庫にもコンセントが付いていると便利です。

また、コンセントも防湿庫内についているタイプと防湿庫外についているタイプがあります。この辺りも好みによって別れると思いますが、購入する際には確かめたいポイントです。

棚について

防湿庫のないの棚についてですが『引き出し棚』『固定棚』があります。

引き出し棚
  • 東洋リビング、IDEX、HOKUTO、Re:CLEAN等
  • 耐荷重は12kg程度で固定棚より弱い
  • 引出しの持ち手分内寸が狭い
  • 奥の物が取りやすい
固定棚
  • トーリハン、ハクバ等
  • 耐荷重が強い(50kg程)
  • 無駄のない内寸
  • 奥は取り出しにくい

正直、好みの問題ですがこのような違いがあります。防湿庫は少し奥行きがあるので引出しタイプであれば便利なのですが、引き出すには扉を全開する必要があるのであまり使用していません。

耐荷重は12kgあれば問題ないですが、内寸は広い方が良いですよね。

引越しの時などは引出しを固定する必要があるので固定棚の方が便利かもしれません。

どちらも一長一短なので自分に合う方を選ぶと良いと思います。

 オススメ防湿庫 小型タイプ

小型タイプのオススメ防湿庫をまとめました。これ以上レンズを増やす予定がない人は小型タイプで十分です。価格も手軽なのでカメラを始めたばかりの人にもオススメです。

トーリ・ハン EC-50-M2

仕様

  • 内容量 47L
  • 幅 40cm
  • 高さ 56cm
  • 奥行 31cm
  • 消費電力 1日1円以下
  • 除湿方式 乾燥剤除湿方式
  • 価格 23,018円(掲載当時)

付属品

  • 棚板 2枚
  • 電池不要のアナログ式湿度計
  • 鍵 2個

小型の防湿庫で1番オススメの防湿庫です。なんと言ってもこの価格で半永久的に使える乾燥剤が使用されているのが魅力的です。

スチール製の頑丈な作りも嬉しいポイントですね。

価格と寿命両方を兼ね備えたコスパの良い防湿庫です。

東洋リビング ED-41CAT

仕様

  • 内容量 39L
  • 幅 33.8cm
  • 高さ 45.8cm
  • 奥行 35.6cm
  • 消費電力 1ヶ月約10円
  • 除湿方式 乾燥剤除湿方式
  • 価格 29,110円(掲載当時)

付属品

  • スライド板 1枚(スポンジマット付き)
  • レンズホルダー付き
  • 電池不要のアナログ湿度計
  • 外部コンセント付き
  • 5年保証

防湿庫と言えば、東洋リビングの防湿庫です。高信頼の設計で多くのプロカメラマンや人気YouTuberが使用しています。

正直、お金に余裕があれば東洋リビングの防湿庫を買っておけば間違いないと言えるレベルなのですが、本当に高い!!

「東洋リビングの防湿庫が欲しいけど、高すぎるから代わりを探している」という人が多いのではないでしょうか?

安心を求める方には、信頼実績豊富な東洋リビングがオススメです。

オススメ防湿庫 中型タイプ

これからレンズが増える方にもオススメの中型タイプのオススメ防湿庫をまとめました。

IDEX  DS-64M

仕様

  • 内容量 60L
  • 幅 38cm
  • 高さ 52cm
  • 奥行 39cm
  • 消費電力 1日約1.7円
  • 除湿方式 ペルチャ式
  • 価格 24,800円(掲載当時)

付属品

  • スライド板 2枚
  • レンズホルダー 1
  • クッションマット 大 1   小 1
  • LED庫内照明
  • 外部デジタル操作パネル

明るさ調整可能なデジタル湿度計です。除湿方式はペルチャ式で除湿スピードが早く扉を開けた後もすぐに設定湿度にしてくれます。

ハクバ KED-60

仕様

  • 内容量 60L
  • 幅 35.8cm
  • 高さ 59.0cm
  • 奥行 31.5cm
  • 除湿方式 乾燥剤除湿方式
  • 価格 21,899円(掲載当時)

付属品

  • スライド板 2枚
  • 鍵 2個
  • 強化ガラス
  • 棚マット 2枚
  • 底マット 1枚
  • 電池不要のアナログ湿度計
  • 3年保証

カメラのメンテナンス用品で有名な『ハクバ』の防湿庫です。容量が大きいにも関わらず比較的低価格な防湿庫です。

乾燥剤除湿方式が採用されているので寿命も数十年以上と長く使用することができます。

各棚のマットが付属しているので、カメラ・レンズの保管も最適です。

Re:CLEAN RC-50L

仕様

  • 内容量 50L
  • 幅 29.0cm
  • 高さ 60.5cm
  • 奥行 32.0cm
  • 消費電力 1日約0.8円
  • 除湿方式 ペルチャ方式
  • 価格 14,800円(掲載当時)

付属品

  • スライド板 2枚
  • 鍵 2個
  • 強化ガラス
  • レンズスポンジマット 1枚
  • スポンジマット 2枚
  • 本体内蔵デジタル湿度/温度計
  • 5年保証

コスパ最強の防湿庫です。あまり聞かないメーカーですが高評価のレビューがたくさんあります。

魅力は何と言っても価格の安さです。他の防湿庫の約半額の価格で購入することができるので、一眼レフカメラを買ったばかりの人でも購入しやすいです。

スポンジマットなどの付属品も充実しているので、本当にコスパの良い防湿庫となっています。

内蔵式のデジタル湿度/温度計が付いているのも魅力的です。

東洋リビング ED-80CATP

仕様

  • 内容量 77L
  • 幅 42.3cm
  • 高さ 61.1cm
  • 奥行 40.8cm
  • 消費電力 1ヶ月約12円
  • 除湿方式 乾燥剤除湿方式
  • 価格 40,741円(掲載当時)

付属品

  • スライド板 3枚(スポンジマット付き)
  • 鍵 2個
  • LEDバーライト
  • レンズスポンジマット 1枚
  • スポンジマット 2枚
  • 電池不要のアナログ湿度計
  • 庫内コンセント(2口)
  • 5年保証

さすが安定の東洋リビングです。性能・付属品に関しても完璧で、やはり防湿庫は東洋リビングだなと感じさせられます。

メーカー保証は5年ですが、実際には何十年も使用できるようでレンズのような資産を保管するには最適です。

専門メーカーならではの安心感が本当に強く、価格は割高ですが安心感を買ったと思えば安い気がしてきます。やはり安心感を求める人には東洋リビングの防湿庫がオススメです。

オプションも充実しています!

まとめ

オススメの防湿庫をまとめました。小型タイプと中型タイプに分けましたが、大型タイプを購入するようなヘビーユーザーは東洋リビング一択かなと思いこの記事では紹介していません。

防湿庫は大事なレンズやカメラを保管する大切な物ですが、極力購入費用を抑えたいと思う物でもあると思います。

自分の用途やレンズ・カメラの購入状況を考えてぜひ最適な防湿庫を選んでください。

防湿庫選びに悩んでいる方にこの記事の選び方やオススメの防湿庫が参考になれば幸いです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

防湿庫に保管している時の安心感がすごいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です